top of page
執筆者の写真Murai Toshio

「バラードのスピード感」


今回は「バラードにおけるスピード感」について。

バラード、特にジャズバラードにおいて「緊張感がない」「間が持たない」という場合…

それは

「潜在的なスピード感がない」

ことが原因ではないでしょうか。

バラードは1拍の時間が長いため、画一的なフィールで支配されるビートではありません。つまり、1拍の細分化が多種多様で、かつ、それらが同時に存在する、ということです。

ジャズバラードにおいては、少なくとも

8分音符

3連符

16分音符

6連符

の同居は必須です。

これらを併せるとすれば、1拍内には8つのタイミングが存在することになります。


コンピングであれソロであれ、常に毎拍ごとに、この「1/8の選択」を迫られているわけです。たとえ音数が少ないとしても、それが完全に選択されたタイミングであるかどうか、がポイントです。

そして、それらに加えて「8分音符のスイング」「16音符のスイング」も含めれば、潜在的なタイミングはさらに増えます。

それはとても緊張感を伴うものであり、かつ、とてもめまぐるしいことです。

バラードの「1拍」をイメージすれば…

昭和の頃にはまだまだ野原がそこかしこにあり、時おり「蚊柱」を見かけたものです。バラードの「1拍」はまさに蚊柱のイメージです。1拍内を多数のタイミングが「ウヮ〜」っと飛びかっている様子です。

それこそが「バラードの緊張感」であり「スピード感」です。この細分化を持てるかどうか、が「緊張感のあるバラード」になるか「単にゆっくりな曲」になってしまうか、の分かれめです。

バラードはスピーディーで大忙し、と。

おあとがよろしいようで。

bottom of page